■1949年 ■物理学賞 |
■湯川 秀樹 核力を伝える中間子の存在を予言
| ■1965年 ■物理学賞 |
■朝永 振一郎 量子電磁力を通じた素粒子物理学への貢献
|
■1968年 ■文学賞 |
■川端 康成 日本人の精神をすぐれた感性で表現
| ■1973年 ■物理学賞 |
■江崎 玲於奈 半導体のトンネル効果を発見
|
■1974年 ■平和賞 |
■佐藤 栄作 非核三原則に基づく外交政策
| ■1981年 ■化学賞 |
■福井 謙一
化学反応のフロンティア軌道倫理の開拓
|
■1987年 ■医学生理学賞 |
■利根川 進 抗体が作られる遺伝的な仕組みの発見
| ■1994年 ■文学賞 |
■大江 健三郎 人間性を深く追求した創作活動
|
■2000年 ■化学賞 |
■白川 英樹 電気を通すプラスチックの発見
| ■2001年 ■化学賞 |
■野依 良治 化学物質を作り分ける不斉合成の研究 |
■2002年 ■物理学賞 |
■小柴 昌俊 超新星爆発のニュートリノを検出
| ■2002年 ■化学賞 |
■田中 耕一 タンパク質の簡便な質量分析
|
■2008年 ■物理学賞 |
■小林 誠 CP対称性の破れを説明
| ■2008年 ■物理学賞 |
■南部 陽一郎 自発的対称性の破れの理論を提唱
|
■2008年 ■物理学賞 |
■益川 敏英 CP対称性の破れを説明 |
■2008年 ■化学賞 |
■下村 脩 緑色蛍光タンパク質の発見
|
■2010年 ■化学賞 |
■鈴木 章 有機合成におけるクロスカップリング
| ■2010年 ■化学賞 |
■根岸 英一 有機合成におけるクロスカップリング |
■2012年 ■医学生理学賞 |
■山中 伸弥 様々な細胞に成長できる能力をもつ ips細胞の作製 |
■2014年 ■物理学賞 |
■赤坂勇、天野浩、中村修二 青色発光ダイオードLEDを開発 ろうそく、白熱灯、蛍光灯に続く第4世代の光
|
■2015年 ■医学生理学賞 |
■大村智 土の中の微生物から2億人を救う感染症の薬を開発
| ■2015年 ■物理学賞 |
■梶田隆章 ニュートリノの振動の発見により質量があることを確認
|
■2016年 ■医学生理学賞 |
■大隅良典 オートファジーの仕組みを解明
| ■2018年 ■医学生理学賞 |
■本庶佑 がん免疫治療薬オプジーポを開発 |
■2019年 ■化学賞 |
■吉野彰 リチウムイオン電池の開発
| ■年 ■学賞 |
■
|